2020年度日本郵便年賀寄付金配分事業の助成を受けて施設運営をさせていただいています。《ルミエール・カルテット》さんが、いちごっこトレーラーハウスにてワークショップを開催しています。
毎月第3火曜日をおたのしみに💛
次回は8月18日です・^-^・https://www.facebook.com/events/273742403865857/
メディカルアロマ ネイル 天然石アクセサリー メモリーオイル
つくったり、買ったり・・・、みんなで楽しんじゃいましょ🍓
宮城を中心に県内外から老若男女、演奏歴問わず集まった、総勢44名による弦楽コンサートです。
未だ不安な日々を続きますが、「困難には負けないぞ!」という気持ちを込めて演奏します。
こんな情勢だからこそ、みんなの心をひとつにしよう。そして、音楽の力で吹き飛ばそう。
1/4更新
当初YouTubeにてライブ配信を予定しておりましたが、諸事情により「後日録画配信」という形に変更いたします。楽しみにしてくださっていた皆様にお詫び申し上げます。
下記のいずれかにてお申込みください。
① 専用フォームによるお申込み URL : https://bit.ly/makenaizo155
② FAXによるお申込み(下記鑑賞申込書にご記入ください) FAX : 0223-35-7737
③ お電話によるお申込み(平日9:00〜17:00) TEL : 0223-35-7727
□申込期限 2021年1月29日(金)
当初YouTubeにてライブ配信を予定しておりましたが、諸事情により「後日録画配信」という形に変更いたします。楽しみにしてくださっていた皆様にお詫び申し上げます。
□視聴期間 2021年3月11日(木)〜 2021年3月18日(木)(予定)
□お申込み
下記のいずれかにてお申込みください。後日、動画のURLを申込みいただいたメールアドレスに送信いたします。
① 専用フォームによるお申込み URL : https://bit.ly/makenaizo155
② FAXによるお申込み FAX : 0223-35-7737
(下記鑑賞申込書に「WEB希望」、メールアドレスを必ずご記入の上、お申し込みください。)
□イベント名 震災にもコロナにも負けないぞ!コンサート
□助成 宮城県文化芸術による心の復興支援事業
□協力 一般社団法人 陽だまりハーモニー
□後援 仙台音楽弦団
□会場 つばめの杜ひだまりホール(山元町つばめの杜1丁目8番地)
□日時 2021年1月31日(日) 14:00 開演 [13:30開場]
□入場 現地観覧無料(要申込)定員50名
□指揮・監督
指揮者 佐藤寿一 総監督 菊池恭江
□演奏プログラム
きらきら星変奏曲 鈴木鎮一(木村正巳編曲)
ロマンス リーディング(田中麻貴編曲)
主よ人の望みの喜びよ バッハ
カノン パッフェルベル
セントボール組曲 ホルスト
○次の事項に該当する場合はご参加をお控えください。
・体調がよくない場合(発熱・咳など風邪のような症状がある方)
・過去2週間において新型コロナウイルス 感染症陽性とされた方と濃厚接触がある場合
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
○ご参加の際は感染予防措置として、以下の項目へのご協力をお願いいたします。
・入場時の検温にご協力ください。
・マスクを必ずご持参ください。
・ホールへの入退室時にアルコール等による手指消毒をお願いいたします。
震災から10年目。亘理いちごっこのこれまで、そしてこれからが紹介されます。ぜひご覧ください。 https://www.mmt-tv.co.jp/bandesu/
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/activity/41722
2019年11月から毎週1回開催している【丸森町炊出しレストラン フライデー】の様子が、日本財団HPに紹介されました。ぜひご覧ください。
全国からのみなさまのご支援をいただき、この活動を続けてくることができています。本当にありがとうございます。この3月、コロナウィルスの対応により町外からの応援に向かえない状況となりました。「もう来られないの?」「また来てくれる?」「災害前はご飯作っていたけれどインスタントばかりになってしまったところだったんだ」「元気もらっていたよ」「もう少し来てほしいな」とたくさんの声をいただいています。
コロナが落ち着いたら、また来るねと約束してきました。みんなの笑顔をここしばらく見られないのが淋しいですが、また状況の変化に合わせた伴走ができたらと待機しています。
この度のコロナウィルスの影響により、公的施設の閉鎖が相次いでいます。予定しておりました会場<つばめの杜ひだまりホール>も同様3月いっぱい閉館となりました。<陽だまり弦楽アカデミーコンサートVol.2>は、6月以降に順延とさせていただきます。
これまでみんなで頑張ってきた成果をさらにあたため、みなさまにお聞かせできるよう頑張っていきます。一刻も早くこの騒ぎが収束してくれることを祈るばかりです。
みなさまも健康に細心の注意を払いお過ごしください。消毒などの衛生管理も大事ですが、体を冷やさない環境や食、発酵食品を中心とした免疫力を高める食事に心がけ、体の内部からもコロナウィルス対策を心がけたいものです。